- 2022年2月16日
top of page
グループホーム カトレア長尾
自立できる環境を、そして感動を与えます
グループホームカトレア長尾は、障害をお持ちの方が地域で、その人なりの当たり前の生活をしていく上での支援をしていきます。アパートタイプなので各部屋にお風呂トイレがあり落ち着いた生活が可能です。


地域と密着した自立型マンション
みなさんの自立をサポートします
お知らせ


サービス

入居対象者
何らか障害をお持ちの方で、地域において自立した日常生活を営む上で、相談等の日常生活上の援助が必要な方。

支援体制
世話人を配置し、入居が生活する上で困ったこと (食事・掃除・洗濯・服薬・ 銀行の利用の仕方・対人関係・就労・公的手続 き等について相談に応じ助言を行ないます。病院勤務経験の栄養士が美味しいお食事を提供します!

医療ケア
連携する医療機関での定期的受診、デイケア等の利用を通して、その人なりの自立をめざしています。また、看護師がサービス管理者として勤務していますので医療面でのケアを受ける事もできます。診療情報管理士が管理者として勤務しています。

料金
家賃:30,000円
食費:30,000円
光熱費:15,000円
日用品費:実費
高速インターネット無料
利用する上での規制
グループホームで生活していく際の規則には、利用者の方々で話し合い、決める事が多くあります。そして、グループホーム内で起こる問題も、利用者の方々で話し合い、解決していきます。その際には、世話人、支援センタースタッフも助言者として参加する場合もあります。

ギャラリー
FAQ
世話人を配置し、入居者が生活する上で困ったこと(食事・掃除・洗たく・服薬・銀行の利用の仕方・対人関係・就労・公的手続き等)について相談に応じ、助言を行ないます。

支援体制はどうなっているのですか?
連携する医療機関での定期的受診、デイケア等の利用を通して、その人なりの自立をめざしています。また、看護師がサービス管理者として勤務してしますので希望に応じて医療面でのケアを受ける事もできます。

医療ケアに関してはどうしますか?
グループホームで生活していく際の規則には、利用者の方々で話し合い、決める事が多くあります。そして、グループホーム内で起こる問題も、利用者の方々で話し合い、解決していきます。その際には、世話人、支援センタースタッフも助言者として参加していきます。
規則などはありますか?

メッセージ

代表 田中公司
人の生活における絶対不可欠な衣・食・住。それは障害をお持ちの方もできると考えています。もちろんサポートが必要になってきますのでそこをでできる限りサポートしていきます。
アクセス
電話番号:092-600-0292
メールアドレス:t1n1k1kj@gmail.com
住所:福岡県福岡市城南区長尾1-4-9カトレア長尾
長尾5丁目バス停徒歩3分
バス16番 天神約25分、博多駅約32分




bottom of page